5年目会社員が到達した女性こそオフィスでジャケットを着用すべき理由について解説します!
オフィスカジュアル迷走時代

結論の前に、まずはジャケット着用をおススメするに至ったオフィスカジュアル迷走時代について触れたいと思います
興味の無い方は結論まで読み飛ばしてもらって大丈夫です!
入社1年~2年 オフィスカジュアルっぽい服を買いまくる

入社1年目は会社に着ていく服がない!ということで
季節が変わるごとに先輩を真似しながらオフィスカジュアルっぽいものを買い足し買い足し…
ユニクロ・アーバンリサーチ・ローリーズファーム・ロペピクニックなどなど
少ないお給料から洋服代を出すのが厳しくてセール時期を狙ってましたね
そして入社2年目になると去年買った服ださっ!
これあるあるじゃないでしょうか…
- 悪目立ちしたくなくて新人っぽい地味目で無難なものを選らんでいた
- 2年目で働くこと自体に慣れてきた
- 後輩が入ってくるから素敵な先輩だと思われたい←
こんな理由から1年目と同じく結局買い足し買い足し…
入社3年 ファッションレンタルを使い始める

1年目2年目を経て、こういう風に考えるように
- 季節が変わるごとにオフィスカジュアルな洋服を買い足し続けることに疲れた
- かといってずっと同じものを着てる人と思われたくない
- 週5日はオフィスカジュアルだからおしゃれは楽しみたい
- たくさんの服を所有するのが嫌になってきた
特に買い足すことに疲れていました
洋服はあるのに着ていくものがなぜか無い…買いに行くか、みたいな
そこで始めたのがファッションのサブスクでした
毎月何着か洋服を借りて、返却するとまた洋服が来るというサービスに定額でお金を払っていました
これはこれでメリットもあったのですが、続かなかった理由として
- 返却のタイミングは着るものがない
- そもそも毎月新しい洋服を着ることに疲れる
- サイズや着心地が合わないこともある
- やっぱり割高、お金がかかる!
同じ洋服を着たくないと思って始めたサブスクでしたが、毎月新しいコーディネートを着るのもそれはそれで落ち着かないということが盲点でした
手持ちの洋服と合わせて毎月毎月新しいコーディネートを考えるのは結構疲れるんですね
既存のコーディネートへ新しい洋服を投入するのではなく、一から考えるということの負担を重く感じてしまってわたしには合いませんでした…
入社4年目 男性が毎日同じスーツを着ているのに違和感がない理由

オフィスカジュアルに若干疲れてきたころ
男性は毎日同じもの着れていいなー
いっそわたしもジャケット毎日着ちゃえ!
ってしてみると…
超快適でした
ジャケットを中心にコーディネートを組む

入社4年目以降はまずスタメンのジャケットを2~3枚確保して
そのジャケットに合うトップス・パンツ・スカートを用意するようにしています
するとおのずと洋服の数が減り、コーディネートも悩まなくなり、快適に仕事に通えています
女性のオフィスカジュアルにジャケットを取り入れるべき理由

- 体温調整がしやすい(服は暖かく、夏は冷房対策)
- シーンを選ばない(突然の来客、会社の飲み会)
- ジャケットは2~3着で着回しても違和感がない
- ジャケットの下のトップスやボトムスは沢山持たなくて良い
一番下の項目ですが、例えば白いトップス
ジャケットAの下に着て、ジャケットBの下に来ていても毎回同じものを着ている感が出ないんです
在宅勤務が多い週はジャケットだけ変えて下は同じものを着ていることもありますが、あまり違和感がない印象を与えられます

オフィスカジュアル迷子の方はぜひ!
3着ほど自分がいいなと思えるジャケットを買って、それに合うトップスとボトムスをちょうど良い量だけ買い足すという方法をとってみてはいかがでしょうか。
参考になれば嬉しいです!
コメント