-
0歳から1歳を育てて感じた、1LDKで子育てをするメリット
43㎡の1LDK賃貸で、夫婦+0歳の3人暮らしをしています。 子どもが生まれたら引っ越しか...と思っていましたが、意外とこのまま平気かも? 平気というより、結構良いかも♩と最近思い始めています。 狭い家や、間取りの少ない家での子育てにつ... -
毎日を快適に過ごすための共働き家事ナイトルーティーン
夜に寝る前には家中(といっても43㎡)を綺麗にリセットするようにしています。 子どもの寝かしつけをして、そのあとは寝る前まで一切家の中を触らずにダラダラと過ごすので寝る前にまとめてやる羽目になっているだけなのですが^^; 寝る15分前に夫... -
1LDK3人暮らし、冬仕様はホットカーペットと大きなクッション
【レイアウト】 10月から肌寒くなってきたので、リビングダイニングの置き畳にホットカーペットを敷いています。 【ホットカーペット】 節電になるホットカーペット 昨年の冬は、共働きで日中は家を空けていたので、今年驚いたのが電気代です。 育休中な... -
タフに0歳児子育てをするための心がけと息抜き
0歳児折り返し、生後半年が過ぎました。 一瞬で時が過ぎました。 もうすぐ1歳になろうとしているなんて早い...。 工夫をしながら、子育てをちょっとずつ楽しめている日々^^ 月並みですが、日々の心がけについてお話です。 【とにかく育児を優先する... -
1LDK3人暮らしのデメリットを改善するカーテンを設置
1LDK3人暮らしをする中で、ちょっと困っていた問題を解決するべく、突っ張り棒+布で対策をしています。 【1LDKデメリット 夜の光漏れ問題】 狭い家のメリットは、どこにいても家族の気配を感じられるところ。 このメリットは昼間は良いのですが、夜は... -
絵本は買う?借りる?ちょっとお得な購入先
絵本の読み聞かせは、ねんねルーティーンの一環なので、とても大切な時間です。 絵本が好きな娘が満足するまでたっぷり絵本を読んで、スムーズに寝てもらいたい!笑 わが家のお財布に優しい、絵本の購入先についてのお話です。 【借りる?or買う?】 生後... -
1LDK3人暮らし、赤ちゃんエリアの置き畳
わが家では、赤ちゃんエリアに置き畳を敷いています。 1LDKであえて和室育児をしている理由 置き畳のメリット についてお話します。 【レイアウト】 リビングダイニングに置き畳を3×4の12枚 【置き畳を採用した理由】 わが家は1LDK賃貸で3人暮らし... -
築古アパートにちょっと惹かれる
築浅の1LDK賃貸に暮らしています。 綺麗で住み心地は申し分なく最高!だけど 築古アパートが気になる今日この頃。 現在のわが家の間取り 娘が小学校に入るまでには、少し広めの賃貸2LDKか3LDK?に引っ越すか、と漠然と考えていました。 とはいえあと6... -
共働きの料理、分担もしやすくて初心者におすすめOisix「ミールキット」
わが家は夕食作りを夫婦で分担するため、Oisixのミールキットを活用しています。 共働きの夕食作りの分担にミールキットがおすすめな理由 わが家で使っているOisixのミールキット このあたりについて、お話します。 【夕食作りの分担がしやすくなる...